2018年モデルのiPhone、
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
が発表された。
iPhone Xの流れを組むモデルなので、基本的にどのモデルも値段が高い。

なんて声も多く聞くが、その通りだと思う。
だが、

買うなら、新モデルになる「iPhone XS Maxのゴールド」だ!!
と思ってる。とはいえ、少しでも価格は抑えたい。
僕はドコモユーザーであり、メイン回線が10月に月々サポート満了となるため、ドコモ回線の機種変更として購入しようと思っている。
目次
ドコモメイン回線の契約状況
僕は今iPhone Xをドコモ回線で利用しているが、iPhone XはAppleのSIMフリー版として購入した。
なので、ドコモの管理上は2年前に購入したiPhone 7のままだ(iPhone 7は既に売却済)。

内部的な経緯はさておき、真っ当な機種変更として購入できる(笑)
iPhone XS Maxの容量とカラーをどうするか

iPhone XS Maxは今回の新モデルなので、ガジェットブロガー的には行かねばならぬと言う『使命感』がある。
本音を言えば、2017年に使用したiPhone 8 Plusは、大きさよりも重さが気になった。

これが正直な感想だった。
iPhone 8 Plusとの重量を比較すると以下のような感じだ。
モデル名 | 重量 |
---|---|
iPhone 8 Plus | 202グラム |
iPhone XS Max | 208グラム |
たかが「6グラムの違い」と言えばそうだが、サイズが大きいと、ケースなどアクセサリも大きくなるため、さらに重くなる。

次に悩むのが容量とカラーだ。
カラーについては、ゴールドが新色で、iPhone 8 Plusの時に近い雰囲気と感じたので、僕好みだ。
カラーはゴールドで決定。
問題はストレージだ…
iPhone Xでは「64GBモデル」を選択していた。
この記事を書いている2018年9月13日時点の利用状況はこんな感じ。

基本的にiCloudに大容量データは保管されているため、iPhoneのストレージはそれほど使わない。
ただ、最近は容量不足を感じることも増えてきた。
どうせならとiPhone X以降は動画を4Kで撮影しているのだが、動画を長時間撮影すると容量不足になることが増えた。
まあ当たり前といえばそうなのだが(撮影中はiPhoneのストレージを使うので)、あと1年程64GBでも持つかどうかは微妙なラインだ。
ただ、256GBが必要ないことも、同時に断言できる。

そう思わずにはいられない……
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
ドコモの割引クーポンを使う

月々サポートを満了する頃になると、必ずといっていいくらい、機種変更の割引クーポンが届く。
2018年も届いたので、対象の方は利用するのもよいかと思う。
iPhone XSでも利用可能なので、使えるなら使うのもよいだろう。ただし、iPhone XRは64GBは対象外となるため、注意して欲しい。
今回iPhone XS Maxのストレージ構成と価格は以下のような感じだ。
容量 | 価格 | 差額 |
---|---|---|
64GB | 124,800円 | – |
256GB | 141,800円 | +17,000円 |
512GB | 164,800円 | +23,000円 |
とにかく高いので、5,400円引きは大きいと思う。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
購入はドコモオンラインショップ『一択』

では、あとはどこで買うかだが、ドコモオンラインショップ一択だ。
僕は長年、

と言い続けてきた。
理由は、機種変更なら事務手数料(2,000円)が無料だったからなのだが、2018年9月1日以降は状況が変わった。
新規・MNP・FOMAからの機種変更など、契約種別に関係なく『事務手数料は無料』
となっている。
もうオンラインショップを使わない理由はない。
さらにポイント還元も無条件で適用されるため、オンラインショップでの購入が圧倒的にお得だ。
- 自分でできる人は、宅配で自宅受取
- データ移行や初期セットアップが不安なら、ドコモショップ受取
これが一番安く手に入るので、これを機会に是非活用して欲しい。
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
ドコモで買うのは高いのか?

この時期毎回、
- AppleのSIMフリー版を買って、格安SIMを使う
- ドコモなど大手キャリア版を買う
このどちらが得なのか?という議論になる。
リアルな友達にもよく聞かれるが、基本的な考え方として、

と言っている。
格安SIMが安くなるケースは、同じスマホを長く使い続ける人に限られる。
また、格安SIMは主に平日昼間や夜間の通信速度が遅くなるなど、安いなりの理由もある。
その辺りを考えて、どちらが向いているかを考えて欲しい。
終わりに
iPhone XSシリーズの予約は、2018年9月14日の16時1分から、Appleおよびドコモなどのキャリア販売含めて一斉にスタートする。
iPhoneの予約開始日に殺到するのは、僕のようなガジェットヲタクが多い。
そんな人達の志向は、基本僕と全く同じだ。

つまり、『発売開始直後のみ』人気が集中するのは、iPhone XS Maxゴールドであることは間違いない。
逆に、今回iPhone XSについては、iPhone Xからの違いも乏しいため、それほど人気が集中することもないと思う。
2017年11月のiPhone X発売時は、多少混乱が見られたが、今回はそんなことはなく、わりと落ち着いた予約開始になるのではと予想している。
とはいえ、どうせ購入するのであれば、発売日に手に入れたいと思うのは、誰もが同じだろう。
よい買い物になるように、頑張りましょう!
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhone XSを購入する
iPhone XSは販売終了しました。現在は後継モデルとして「iPhone 12 Pro」が販売されています。
キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
- 契約事務手数料が無料のオンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ
- Maxは基本的に選ばない

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- IMEIロックなどややこしい縛りがない
- 「5G」はもちろん、スマホ・タブレット・ルーターがSIM交換なしで使える
- 新プラン「ahamo」にも対応
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhone XSのまとめ記事
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!