iPhoneを使うようになってもう少しで1年半が経過する。
新型のMacとかiPadとか気になるApple製品は山ほどあるけど、最も頻繁に使っているApple製品といえばやっぱりダントツでiPhone。もうこれなしの生活は考えられないようになった。
それを象徴するのが、充電頻度。最初の数カ月は2日に1度充電すれば十分だったのに、今や毎日充電。モバイルバッテリーがないと欠かせないくらいになってしまった。
そんなiPhone依存の生活になる中で、使用頻度が減っていったものがある、、、
この子たちだ。

一つ目はいわゆるガラケー(フィーチャーフォン)。もう一つがデジカメだ。
ガラケーに対する僕の考え方は別途まとめるとして、とりあえず最新機種とかに興味が全くなくなった。
まあ使えればいいじゃないかと。電話・メール・おさいふケータイ、これしか使わないので今のガラケーならどれにだってある機能だ。
特におさいふケータイについてはiPhoneにはない機能なので、これだけで一応の存在理由はある。
対してデジカメはiPhoneのカメラ画質は決していいとは言えないのに、ほんとに使う機会が激減してしまった。
iPhoneのカメラの魅力は手軽にInstagramとかで手軽に編集できること、Picasaとかへのアップロードがケーブルレスでできること、Twitterとの相性の良さだ。
デジカメ(正確には一眼なんだが)たまに使うとやっぱり画質いいよなぁって思うんだが、写真を撮りたい!って思った時に、
カメラ出して〜
電源入れて〜
写真撮って〜
パソコンに繋いで取り込んで〜
必要に応じてアップロードして〜
なーんて動作がめんどくさくて仕方がない。なので手軽に撮れるiPhoneを使ってしまう。
でも、1年ほど前に新婚旅行に備えて張り切って購入したカメラ。やっぱり使わないともったいない。
その切り札になるかもしれないのが最近有名になってきたEye-Fiだ。
昔から興味はあったんだが、値段が若干高かったので手が出なかったが、見てみたら最近は7000円くらいと随分安価になっていた。
とりあえずこれを購入して、僕の中でのデジカメの地位が復活するか試してみる。
今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は2度目の値下げが実施され、今がそこねなので最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- IMEIロックなどややこしい縛りがない
- 「5G」はもちろん、スマホ・タブレット・ルーターがSIM交換なしで使える
- 新プラン「ahamo」にも対応
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!