iPhone4Sの購入から約3ヶ月。
購入当初のような感動はさすがになくなったが、3GS時代とは異次元のレスポンスでとても快適に使っている。SGPといういいケースメーカーにも出会い、お気に入りのバンパーもゲットした。多分2年間使う事になるので当分これで大丈夫と思っていたわけだが、嫁のAndroid問題にかまけている間に僕のiPhoneが絶不調になった。
とにかくバッテリーの減りが異常に早い、、、
しばらく前、位置情報の警告をリセットしたらバッテリーが大幅に改善したというエントリーを書いたことがあるが、あの頃は良かった。なのだが最近はまた元に戻ったというか、以前にも増して減りが早い。何も触らず放っておくだけでも2時間程度で10%くらい減る。
極めつけは気がついたらバッテリー切れでもないのに、勝手に電源が落ちる。で、ホームボタンと電源ボタン長押しでリセットするわけだが、多分電源が落ちているように見た目上思えるだけで、実は起動している。なので、再起動するとバッテリーがものすごく減っている。そして、端末が熱くなる。
なんか絶不調だ。近くにAppleストアがあれば駆け込むんだが、岡山ではそれも出来ないので困ったものだ。最速で3月まで東京に行く予定もないし。こういう時、キャリアショップのサポートがあまり受けられないApple製品ってちょっと困ってしまう。一応サポートには電話してみて、復元を試してみてと言われたが、面倒なのでとりあえずは近々でるであろうOSのアップデート待ち、、、
同じような症状が発生している人いません?
わりと真面目に困ってます、、、
今一番コスパの高いモデルは「iPhone XR」
iPhoneの最新モデルは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」ですが、価格が高いです。
2018年モデルの「iPhone XR」は2度目の値下げが実施され、今がそこねなので最新モデルにこだわりが無い方にはおすすめです!
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ

今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
一緒に使いたいおすすめアクセサリ・サービス

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

- 24時間受付可能
- 送料無料(2/28まで全品送料無料キャンペーン中)
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら

ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
SIMのみ契約なら「初期費用0円」

分離プランの開始後、SIMのみで契約も可能になりました。

- 公式ショップだから安心して購入できる
- オンラインショップのメリット
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 10分以内の電話かけ放題が全てのプランに付いている
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得

2021年1月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう


UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
- 申込み手順を知りたい方はこちら
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。
歴代iPhoneのレビュー記事

iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!
2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。
▼以下の画像をクリック!
大変な状態ですね。
今のところうちの2台は無事です(でもいつそういう状態になるかもしれないと思っています)
心斎橋のAppleStoreなら日帰りが可能なのでは?
アップデート私も待っています。早く直るといいですね。
うらやましいです。
来月大阪に行く予定ができそうなので、その時に心斎橋のAppleStore行ってみようかなって思ってます。