運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

Xperia Z3 Compact(SO-02G)をMNP一括0円で購入!2年間の運用価格は1万円弱の格安回線の完成!

Xperia Z3 Compact(SO-02G)を購入しました!

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

予告通り12月19日からダイレクト割対象機種となり、MNP一括0円で投げ売りが開始。更新月である事もあり、買うなら今月中と決めていたので、早速飛びつくこととなった。

で、いくつか店を回って決めたが、案外条件などが少なく、その甲斐あって運用価格が随分安くなった。本日は、開封の儀など製品レポートではなく、主に価格面の紹介をしようと思う。

この記事の掲載内容は、2020年12月27日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

購入条件

今回僕が購入したのは、カメラのキタムラ。条件は以下のようなものだった。

  • 本体は一括0円
  • キャッシュバック5,000円
  • 基本料金プランは「カケホーダイ」が必須
  • データプランはデータSパック以上かシェアオプション
  • dビデオ契約(無料期間あり)
  • カメラのキタムラお勧めアプリのダウンロード(アプリは無料)

一括0円で投げ売りされている割に、オプション条件が案外少なく、データ通信も一番安いSパックから契約できた事が魅力。いくつかの店も調べてみたが、基本的には同じような感じで、docomoがかなりのインセンティブをばらまいて顧客を獲得に行っている事が伺える。

そんな中であえてカメラのキタムラを選んだのは、近所だったことと、スタジオマリオなどのクーポンがもらえるからだ。

ヤフオクで購入しても2,000円くらいの価値があるクーポンなので案外美味しい。

契約満了月のMNP転出で下取りサービスを利用

今回は2年前にauで購入したiPhone 5回線が今月で契約満了となったため、違約金無しでのMNP転出。そして、iPhone 5は完全に不要になったため、下取りに出して処分する事にした。

au版iPhone 5はすっかり価格も落ちてしまい、良品でも20,000円程度。そんな中でdocomoの買取は、32GBで23,220円相当のポイントと条件は非常によい。キャリアの買取は何せお手軽なのだ。

価格が高くて、オプション品も手元に残り、楽なら使わない手はない。特に破損もないため良品査定となる可能性は非常に高い。

それらを踏まえて、2年間の料金を計算するとかなりお安い回線となった。

2年間の運用価格

今回の価格は僕の場合と言う事で、前提条件は以下のような感じだ。

  • 契約月はカケホーダイだが、翌月以降はデータプランに変更する
  • パケットパック(データS・M・Lパック、シェアパック)に加入した親回線あり
  • 翌月以降のデータ通信は「シェアオプション」適用
  • 下取り端末あり
  • 旧docomo回線ではないため、おかえりボーナスの適用無し(痛かった、、、)

その上での運用価格は以下となる。2年間の運用価格はデータ通信費込みで15,000円程度だ。

契約初月

品目金額備考
本体代金-5,000一括0円+キャッシュバック5,000円
MNP転出手数料2,160
新規契約事務手数料3,240
基本使用料874カケホーダイプラン
日割のため0.3倍で計算
データ通信料1,134データSパック
日割のため0.3倍で計算
ISP料97日割のため0.3倍で計算
合計2,506

2ヶ月目以降

品目金額備考
基本使用料1,836データプラン
データ通信料540シェアパック
ISP料324
月々サポート-1,24224ヶ月継続
合計1,458

2年間(25ヶ月)運用価格

品目金額備考
契約初月2,506
2ヶ月目以降24ヶ月間34,9921,458円*24ヶ月
下取りプログラム-23,220iPhone 5 32GB
総合計14,728
1ヶ月平均57114,728円÷25ヶ月

親回線があるためシェアオプションが適用可能となり、その事で2年間の運用価格は実質1,000円以下どころか、500円弱というかなり安い回線の出来上がりだ。しかも、これはいわゆる「寝かせ回線」ではなく、データ通信も普通に使う事が出来るため、利便性は高い。

終わりに

これで僕が普段持ち歩く端末は、

  • メインスマホ:iPhone 6
  • タブレット:iPad Air 2
  • サブスマホ:Xperia Z3 Compact(SO-02G)

という構成になる。「サブスマホって何だよ!!」ってツッコミが激しく飛んで来そうだが、その位置付けは使いながら考えようと思う。

まあ、方向性は一応決まっていて、Xperia Z3 Compactの強みを活かしたカメラ、おサイフケータイ辺りがまずは筆頭になる。

あと、一番の悩みどころはiPhone 6で未だ対応時期が決まらないVoLTEに、Xperia Z3 Compactは対応済みなので、通話はむしろこっちの方が良いのだろうかという事だ。

まあ、VoLTE対応スマホを持っている知り合い、岡スマメンバーに一人いるだけで他に誰もいないのだがw

Androidのレビュー記事

Android端末は、格安スマホから、フラグシップのGalaxy・Xperiaまで多種多様な端末が販売されています。

2019年時点では、値段ならHUAWEI端末、品質ならGoogleのPixel 3をおすすめします。

Androidは使える
Pixel 3

Androidのおすすめアプリ

Androidは様々なメーカーが販売していますが、日本で人気が高いのは長らくSONY「Xperia」・シャープ「AQUOS」・サムスン「Galaxy」の3本柱でした。

しかし近年は、中国メーカーの進出が増え、安くて高性能な高コスパモデルが増えたので勢力図が変わりつつあります

チー
当ブログではドコモ版の最新モデルを中心に、数多くの機種をレビューしているので、参考にしてみてください!
販売価格は「ドコモオンラインショップ」など、キャリア公式オンラインショップの価格です

ハイスペックスマホのレビュー

ドコモの最新モデルのおすすめ(2019年夏モデル対応版)

ミドルクラススマホのレビュー

ドコモ旧モデルのおすすめ2021年12月版
ドコモミドルクラススマホのおすすめ2021年12月版

一緒に使いたいおすすめアクセサリ

チー
僕がAndroidユーザーにおすすめしたい、アクセサリは以下です。是非チェックしてみて!

ドコモでスマホを買うならオンラインショップがおすすめ

購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

チー
手続きの楽さだけで無く、価格面でもたくさんのメリットがありますよ!
オンラインショップのメリット
\ 送料・事務手数料無料 /

ドコモオンラインショップをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ゆりちぇる
2023年12月現在、オンラインショップはお得なキャンペーンが豊富です!
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
docomo最新キャンペーン ゆりちぇるアイキャッチ

注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」

2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。

ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

ぽんイケ
やはり注目は「ahamo」です!
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
ahamo 元携帯ショップ店員が徹底解説
docomo新料金プラン「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」とは?元携帯ショップ店員が徹底解説!

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧