iPhone 7ジェットブラックを購入してもう少しで2週間が経過する。
購入前の段階で、店頭で触った印象として一番不便そうと感じていたのは、
感圧式ホームボタン
これの印象が随分悪かった。
正直違和感しかない、という感じだった。
ところがやはり使ってみると印象は変わるもので、今はこっちの方がいいかもとすら思う。
iPhone 7で変わったことの1つである感圧式ホームボタンの感想をピックアップして紹介しようと思う。
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Apple製品で採用が広がる感圧式(Force Touch)の仕組み
感圧式(Force Touch)という技術は2015年以降のApple製品における、トレンドとも言えるもの。
採用例を列挙すると、
- MacBook、MacBook Proシリーズのトラックパッド(感圧タッチトラックパッド)
- Apple Watchのディスプレイ
- iPhone 6s以降の3D Touchディスプレイ
など、従来はタッチパネルに出来る操作として、タップ・スワイプなど押したり、スライドするという操作だけだったものに、押し込むという動作を加えた技術。
この押し込んだ感覚は擬似的なもので、ソフトウェア制御で実現されている。
これを、Appleは「Taptic Engine(タピックエンジン)」と呼んでいる。
具体的にはプルっとした感覚がさも押し込んだように思わせるもので、ソフトウェア制御の弊害として電源が入っているときしか動作しない。
つまり、電源OFF時はただの板なのに、通電すると押し込んだ感覚があるという不思議なものだ。
これが最も分かり易く体験出来るのは、MacBookシリーズに搭載されている感圧タッチトラックパッドだ。
12インチMacBookの感圧トラックパッド
僕が使用している12インチMacBookは2016 Early。
この記事の執筆時点(2018年7月)で利用期間は2年弱という感じだ。
僕はMacBookシリーズのトラックパッドは大好きで愛用していたので、ここの操作性は一番気になっていた。というか、不安だったと言う表現の方が正しいかもしれない。
だが、12インチMacBookを使って、違和感を感じたことは全く無い。
感圧式であることを忘れてしまうくらい、良く出来ている。
この完成度に比べるとApple WatchやiPhone 6s以降の3D Touchディスプレイはしょぼいと感じるが、それでも不満を感じるほどではなかった。
そういうイメージでiPhone 7・iPhone 8の感圧式ホームボタンは見ていた。
ところがそうでもなかった。
iPhone 7・iPhone 8のホームボタンは擬似的なクリック感を再現
iPhone 7・iPhone 8のホームボタンを押すと、プルっとした感覚がある。
これは、他製品と同様。だが、大きく違うのが押し込んだ感覚が薄く、単にバイプレーションが震えただけという感覚を持つ。
イメージはAndroidの画面下部にあるナビゲーションキーを押した感覚。あれに近い。
別に機能的に不足はないのだが、初めて12インチMacBookの感圧式トラックパッドに触れたときのような、
本物としか思えない
と言うほどの驚きも感動もなかった。
つまり、ホームボタンはだたの板になったということはよく分かった。
正直ちょっと微妙でしたね。
僕はiPhone 7ジェットブラックを発売後2週間程度経過して入手したので、それまでの感想と言えば店頭のモックアップで触った印象だった。
これは、慣れるまで相当時間がかかりそう、、、って思っていた。
あっさり慣れた感圧式ホームボタン
そして、手元に届いたiPhone 7。
やはりホームボタンに触れると違和感しかなかったのだが、1日中触るとメリットも見えてきた。
軽く触れただけで反応してくれるので操作が楽
というものだった。
iPhone 6sまでのホームボタンは物理的なスイッチなので、ちゃんと押さないとボタンとして反応してくれない。
だが、iPhone 7のホームボタンはソフトウェア制御なので、
- 軽く触れる
- 端の方を『雑に』押す
なんて事をやってもちゃんと反応してくれる。これは意外なメリットだった。
Androidのナビゲーションキーと事なり、ボタンは1つしかないため、他のボタンと干渉することも間違うこともない。
むしろ楽と感じたのは、自分でも意外だった。
そして、「微妙」と感じていたクリック感。
これも使って行くうちにあっさり慣れた。
というのも、iPhoneを使っていたら、嫌でも1日何十回もホームボタンを押す。
好き嫌い関係無くそれはやるので、触るうちに嫌でも慣れるし、触らずに操作ができない分慣れるのも早いと感じた。
iPhone 7を使ううちに感圧式の方が普通で、同時に使っているiPhone 6s Plusのホームボタンに違和感を感じるくらいだ。
この程度の違いはすぐに慣れるというのがよく分かった。
終わりに
iPhone 7・iPhone 8で大きく変わったものは主に2つ。
- ホームボタンが感圧式に
- イヤフォンジャックの廃止
だと思う。
どちらも従来から大きく変わる部分で、反対意見などが多く出てくるもの。
実際イヤフォンジャックについてはかなり議論になっているようだが、結局は「やったもの勝ち」なんだと思う。
ホームボタンにしてもイヤフォンジャックにしても、そのうち慣れる。
それでも嫌なら他の製品という選択肢もあるし、敢えて旧モデルを選ぶことも出来る。
この記事をご覧の方は、
感圧式ホームボタンの操作性に不安がある
を持っているのだと思うが、使ううちに慣れるということを申し添えておこうと思う。
iPhone 7を購入する
iPhone 7は販売終了となりました。
現在は後継モデルの「iPhone SE 第2世代」に販売が切り替わっています。
AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされていますが、条件を満たせばSIMロック解除可能です。
- 契約事務手数料が無料の、オンラインショップを活用する
- ストレージは基本「64GB」で十分
- カラーはトレンドに左右されず、「好み」で選ぶ
iPhone 8・7・6s用アクセサリについて
定番のケース・保護フィルム(ガラス)については、以下のまとめ記事をご覧ください。
ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ
購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。
- 24時間受付可能
- 2,750円以上の購入で送料無料
- 全手続きで事務手数料が「完全無料」
- キャンペーンが多い
- 公式ショップだから安心して購入できる
- 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」
2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。
「ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
iPhoneを格安SIMで使うなら、Y!mobileがおすすめ
iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。
- 格安SIMなのに、通信品質がソフトバンク回線と同等で混雑しない
- 家族割、おうち割で家族全員の通信費を削減できる
- PayPayが最大20%還元で利用できる
- オンラインストアのキャンペーンがかなりお得
2024年10月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう
UQ mobileは以下のような人におすすめです。
- とにかくスマホ代を安くしたい人
- 通話をあまり利用しない人
- 余ったデータ容量を翌月に繰り越したい人
- 大手キャリア並みの通信速度でも、月3,000円以下で使える
- 最新キャンペーンをチェック
UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。