運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

【2022年版】iPhone 11ケースのおすすめ4選。ハード・ソフト・手帳型・レザーを使って分かった私の選び方

iPhone 11 ケースのおすすめ

iPhoneを買ったら必ず買いたいアクセサリといえば、「ケース」だと思う。

特にiPhoneケースは種類が非常に多く、それが選択理由に繋がっている面もあるが、2017年11月に発売した「iPhone X」は、10周年モデルとしてそれまでのiPhoneから全てが変わった。

  • ホームボタンを廃止
  • 全面ディスプレイ化
  • 「TrueDepthカメラ」を搭載し、ノッチと呼ばれる切り抜きが生まれる

iPhone XR」の後継モデルとして発売された「iPhone 11」も、デュアルカメラを搭載するなどカメラユニットが大型化したが、デザインの方向性は大きく変わっていない

差別化を求めて、デザインを重視したケースを求める人が増えると思いきや、

チー
性別・年齢関係なく、「シンプル」なケースを使っている人が増えてる

そんな印象が強くなる。
カラーバリエーションが豊富な、iPhone XR・iPhone 11も基本的な方向性は変わっていない。

僕は今までかなりたくさんのiPhoneケースをレビューしてきたが、最近はキャラクターものを除き「特異なデザイン」を、すっかり見かけなくなった

というわけで、この記事ではiPhone 11用のおすすめケースとして、以下の観点で紹介しようと思う。

  • シンプルなデザインのケース
  • 3,000円以下で購入できるケース
  • Apple純正ケース
チー
僕は今Apple純正ケースを使っているけど、一番コスパが高いと思うのは「Spigen社のケース」かな!

また、ただおすすめを紹介するのではなく、目的ごとに最適なケースを紹介するので、要点だけ知りたい方は、下記リンクをタップして目的の情報だけ読んでくださいね

この記事はiPhone 11用ケースを紹介しています。

他モデルケースのおすすめは、以下の記事をご覧ください。

この記事の掲載内容は、2021年12月31日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

僕がおすすめするタイプ別iPhoneケース一覧

ケースとパッケージ

この記事では主に、以下の方に使いやすいiPhoneケースを紹介する。

  • シンプルなデザインを好む方
  • 信頼性の高いブランドを重視する方
  • Amazonで購入できる

iPhoneケースはアクセサリの代名詞といえるくらい、多種多用な製品が販売されている。

見た目で差別化が難しいスマホは、ケースをつけることで差別化する文化が確かにあった。

しかし、現在はスマホの普及と共に、ケースにこだわる人も減っている印象がある

結果、「無難なもの」を選ぶ傾向が強くなっているので、僕が長年使っていたり、レビュー記事を何度も書いている信頼性の高いメーカーを中心に紹介しようと思う。

というわけで、僕がおすすめするiPhone 11対応ケースは以下の通り。

選定ポイント
  • シンプルなデザイン
  • 3,000円以下で購入できる
  • フィット感が段違いの「Apple純正ケース」
チー
タイプ分けの考え方や詳しい選定理由は、後半で詳しく説明します、

要点だけ知りたい方は、下記リンクをタップして目的の情報だけ読んでくださいね

iPhone 11ケースの種類と比較

iPhone 11 パープル開封フォトレポート

iPhoneケースの種類は、ここ数年ほとんど変わっていない。

iPhoneケースの種類
  • ハードケース(ポリカーボネート・アルミ・木材など)
  • ソフトケース(TPU・シリコンなど)
  • 手帳型ケース
  • レザーケース

100均(100円ショップ)でも販売されている、ハードケース・ソフトケースを使う人が、性別関係なく最も多い印象だ。

手帳型ケースはバッグにスマホをしまって持ち歩くことが多い女性に、今でも根強い人気がある。

しかし、従来はSuicaなどのICカードをセットで持ち歩くことが多かったが、iPhone 7以降はApple PayでSuicaなどが利用できるため、利用者は減少傾向。

レザーケースはピンキリだが値段が高く、わりとこだわりの強い人が使っているように思う。

そして、iPhone Xが登場した2017年以降は、シンプルなケースを使う人が増えてきたようだ

背面の色は違っても、前面はディスプレイなのでブラック一色ということで、黒に合うデザインのケースを選択すると、自然とシンプルなものになるのかもしれない

チー
僕もiPhone X以降、クリアケースとか「凝ってない」ものを好むようになってきた。

スマホケースを使う目的は、主に3点だろう。

  • 持ちやすくする(グリップ性を高める)
  • 落とした時などに本体の傷、ガラス割れを防ぐ
  • 好きなブランド・キャラクターなどを身にまとう

この中で何を重視するかは人それぞれだが、各ケースの特徴とメリット・デメリットを簡単に比較すると、以下のような感じになる。

タイプ価格グリップ性対衝撃性能機能性
ハード
ソフト
手帳型××
Apple純正×××
  • ハード・ソフトケースは安価な製品が多く、耐衝撃性能が高い
  • Apple純正ケースは質感はよいが、価格が高い
  • 手帳型ケースは高機能だが、価格が高く持ちにくい

という感じだろうか。

チー
完璧なケースなんて存在しない

iPhone X以降は「滑りやすい」ので持ちやすさ重視

iPhone 11 パープル開封フォトレポート

iPhone X以降のガラス素材iPhoneは、とにかく滑りやすい。

iPhone 7」まではアルミニウム素材で、比較すればマシだった。なので裸(=ケース無し)で使う人も案外多かったが、iPhone X以降は恐ろしくてできない……。

iPhone 11のカラーバリエーション
左:iPhone 11
右:iPhone 11 Pro

iPhone 11 Proはガラス素材は同じだが、ツルツルではなく「マットな加工」に変わったので、滑りやすさは少しマシになった

しかし、iPhone 11は従来モデルと同様「ツルツル」。

なので、僕がケースの機能として最も重要視しているのは、「持ちやすくする」という機能。

例えば、耐衝撃性能の高いケースは「ゴツい」ものが多いが、逆に言えば持ちにくくなるので僕は選択しない。

チー
落とした時のことより、そもそも落とさないようなケースを使う方が、利便性は高い

ワイヤレス充電対応は必須

【Freedy:Qi(チー)規格対応ワイヤレス充電パッド】本体にスマホを乗せる

また、iPhone 11ワイヤレス充電にも対応している。

ユーザーはまだまだ少ないようだが、ケースによっては干渉して充電できないこともあるので、ワイヤレス充電に対応しているケースを選択するように注意して欲しい

ワイヤレス充電器の選び方を徹底解説

見た目を差別化したいなら「カメラユニット」をデコる

i's Deco(アイズ デコ)の概要

繰り返しになるが、iPhone X以降のiPhoneは全面ディスプレイなので、ケースをつけたら見た目がほとんど変わらない。

ただ、iPhone 11シリーズはカメラユニットが大型化した影響で、カメラユニットをデコるという新たな文化が生まれている

なので、見た目を差別化したい方は試してみればよいと思う。

チー
iPhone 11のカメラは、「タピオカカメラ」なんて呼ばれてます(笑)
EYLE\Enriches your life
¥700 (2023/09/26 02:22:32時点 Amazon調べ-詳細)
iPhone 11シリーズ用「i's Deco(アイズ デコ)」レビュー

iPhone 11ケース選びの指標

以降、おすすめケースを紹介するが、大きく分けると4タイプ紹介する。

タイプ価格グリップ性対衝撃性能機能性
ハード
ソフト
手帳型××
Apple純正×××

どれも一長一短という感じなので、最終的には好みになるのだが、大きく分ければ2パターンと思う。

  • コスパ、機能性重視なら「ソフトケース」
  • 質感重視なら「Apple純正ケース
チー
以降は、詳しい解説です。

要点だけ知りたい方は、下記リンクをタップして目的の情報だけ読んでくださいね

安価で耐久性が高い「ハードケース」

チー
今は意外と種類が少ないハードケースは、クリアケースが主流です

今の主流!耐衝撃性が高いTPU素材の「ソフトケース」

ソフトケースは2023年現在、多種多様なケースが販売されています。

チー
今一番のおすすめは、「Spigen リキッド・クリスタル」です。

機能性が高く安価なので、一番使いやすいと思う!

女性に根強い人気「手帳型ケース」

手帳型ケースは、Apple Payの普及で利用者が減っていますが、女性を中心に根強い人気があります。

チー
僕もそうだけど、Suicaエリア以外に住んでいて、通勤・通学定期を使う場合、ICカードを使わざるを得ないので、カード収納は今でも便利!

純正にのみ許されるAppleロゴ「Apple純正ケース」

Apple純正ケースは価格が高く、万人向けではありませんが、高いなりに高品質なので、一度体験してみてください

チー
僕は使ってます。iPhone 11向けはないけど、「レザーケース」は手触りからして違いますよ!

そして、「Appleロゴ」があるのも嬉しい(笑)

安価なケースが多い「ハードケース」

Spigenシンフィット iPhone 11用

ハードケースは大きく分けると、ポリカーボネート・アルミ・木材の3種類に分かれる。

最も多いのはポリカーボネート(=プラスチック)のケースだ。

アルミや木材のケースは、価格が高くなりがちなので、この記事で紹介する「3,000円以下」にはマッチしないことが多い。

特徴はケースそのものが頑丈で、耐久性が高いことだろうか。

価格帯含めてソフトケース、特にTPU素材のケースとかぶるのだが、TPU素材のクリアケースは、日光を浴びると経年変化により黄ばみが目立つようになる

落とせば傷はつくし、汚れもつくが、経年変化がほとんどないのがハードケースの強みと言える。

ポリカーボネートのケースは安価な製品が多く、2,000円を超えることは珍しい。

パワーサポート Air Jacket

パワーサポート Air Jacket

1つ目は高品質なハードケースの定番「パワーサポート Air Jacket」。

iPhoneの発売当初から販売されている定番なので、一度くらい名前を聞いたことがある方もいるかもしれない。

最も薄く、最も軽く、最もフィットする

をテーマに開発されているケース。

見た目は変わらないのだが、iPhone 11用は耐久性・安全性に優れた新素材を採用し、よりクリアで割れにくいケースに進化している。

パワーサポート社iPhone11 Proクリアケース「Air Jacket for iPhone11 Pro (Clear)」

Spigen シン・フィット 076CS27178

Spigenシンフィット iPhone 11用

2つ目は「Spigen シン・フィット」。

Spigen社はTPU素材の耐衝撃ケースを得意としているため、ハードケースの販売は少ない。

その中で、数少ないハードケースが「シン・フィット」だ。

特徴はとにかく「薄い」こと

ケースを付けているとは思えない薄さなので、汚れや傷を防ぐ意味でケースはつけたいけど、ゴツく・重くなるのは嫌という人に最適と思う。

チー
耐衝撃性能はあまり期待できないけど、iPhoneを裸で使うのとほとんど同じ感覚なのが嬉しい!
パッケージと装着後の状態(裏面から)

今の主流!耐衝撃性が高いTPU素材の「ソフトケース」

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「リキッド・クリスタル」レビュー

ソフトケースはTPU・シリコン素材のケースが多い。

スマホが普及しはじめた2010年頃は、シリコン素材が多かったが、近年ではTPU素材が主流と思う。

その理由は、各社がMilitary Grade(米軍軍事規格)を取得した、耐衝撃ケースを多数販売するようになったから

そのために、TPU素材を採用するケースが増えた。

このタイプのケースは「クリアケース」も多く、ケースは付けるけどスマホ本体のデザインは損ないたくない人の需要を今でもつかんでいる

しかし、欠点もあり日光を浴びると経年変化により黄ばみが目立つようになる。こればかりはどうしようもないので、できる対策はクリアケースを買わないことだが難しい……。

基本的に、クリアケースの場合長くても半年くらいで買い替えが望ましい。

このため、価格的にも安価で2,000円を超える製品は少なくなっている。

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「クォーツ・ハイブリッド」レビュー

また、ハードケースとソフトケースを組み合わせた「ハイブリッド」ケースも、数は少ないが存在する。

ハイブリッドケースの多くは、以下の構成だ。

  • フレーム枠にポリカーボネートを採用
  • その他はTPU素材

つまり、一番傷つきやすい部分にポリカーボネートを採用することで、防御力を高めている面がある

そういう性能面の向上もあるが、iPhone本体がそうであるように、前面・背面パネルとフレームの色・素材感が異なることによる、デザインの良さが一番の魅力だと思う。

Spigen リキッド・クリスタル 076CS27179

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「リキッド・クリスタル」レビュー

ソフトケースはSpigen社の製品がかなり強い分野だ。

Amazonでは売上げ上位を長年獲得しており、僕自身も愛用しているケースが多い。

結果、メーカーさんとのお付き合いも長くなっているという「ひいき目」もあるのだが、いいケースを多数販売している。

1つ目は「リキッド・クリスタル」。

Spigenのケースで「定番」といえるケースだ。

  • クリアタイプ
  • 耐衝撃性能が高い

という特徴があり、見た目は100円ショップで販売しているケースに似ているが、機能性が段違いという感じ。

チー
Spigen製品は当ブログでも多数紹介していて、メーカーさんとのお付き合いも長いけど、信頼できるメーカーですよ!
Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「リキッド・クリスタル」レビュー

Spigen ラギッド・アーマー 076CS27183

Spigen ラギッド・アーマー iPhone 11用

2つ目は「ラギッド・アーマー」。

「リキッド・クリスタル」には実は欠点がある。

クリアケースは日光を浴びると黄色く変色する

これはクリアケースの宿命ともいえるわけで、対策は「濃い色の素材を選ぶ」しかない。

「ラギッド・アーマー」はブラックなので、変色の心配はないのだが、スペースグレイ・ミッドナイトグリーンじゃないと合わせづらい

また、手触りがサラッとしており、べたつきにくいという特徴もある。

ブラック系なので自然と男性向けのケースになってしまうのが、唯一の欠点だ……。

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「ラギッド・アーマー」レビュー

campino OLE stand

campino OLE stand

動画を見るのが好きという方には、スタンド付きケースをおすすめする。

campinoのケースは、以下のような特徴がある

  • 薄型だが、スタンドが目立ちすぎない
  • カラーバリエーションが豊富で男女ともに選びやすい
  • iPhone XRiPhone XSなど多数のモデルに対応

価格が約3,000円と若干高いが、かなり使いやすいケースと思う。

定番のクリアケースはもちろん、とにかくカラーバリエーションが豊富であることが魅力だ

campino iPhone XRケース「OLE stand」レビュー動画視聴に便利

Spigen クォーツ・ハイブリッド 076CS27187

Spigen クオーツ・ハイブリッド

最後はハイブリッドケース「クォーツ・ハイブリッド」。

特徴は以下の4点。

  • 定番のクリアケース
  • TPUバンパー+ポリカーボネート+9Hガラスパネルを組み合わせた、ハイブリッド構造
  • ケース内側のドットパターンで、端末本体のキズを防ぐ
  • ケース装着中でも「ワイヤレス充電」に対応

「普通のクリアケース」とは一味違う質の高さが魅力。

価格は少し高いが、どちらかといえば一般的なクリアケースより、「4,500円のApple純正ケース」と比較するイメージになると思う

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「クォーツ・ハイブリッド」レビュー
Apple純正クリアケースレビュー

女性に根強い人気「手帳型ケース」

Rakuni背面手帳型ケース

手帳型ケースは、iPhoneがSuicaなどFeliCa方式の「Apple Pay」に非対応だった、iPhone 6sまで男女問わずユーザーが多かった。

  • メインクレジットカードを1枚
  • Suicaなど交通系ICカードを1枚

はさんで、これだけ持ち歩けばほぼ生活できる状態にできたためだ

しかし、2016年に発売した「iPhone 7」シリーズ以降、Apple PayがFeliCa方式に対応。

  • Suica
  • iD
  • QUICPay

方式での決済が可能となったため、手帳型ケースの魅力が低下した。

僕の印象では、男性の利用者が特に減ったと思う。逆に、今でも使っている人が何に魅力を感じているのかと言えば、以下と思っている。

  • スタンド機能が欲しい動画のヘビーユーザー
  • Suica圏以外に住む定期利用者

特に、通信サービスの高速化と大容量通信が安価になった結果、動画コンテンツが増えたので、動画が見やすいスタンド機能を重視する人が増えた

ちなみに、僕自身も手帳型ケースは一時期使っていたが、電話が使いづらいという理由で使うのをやめてしまった

Spigen ウォレットS 076CS27197

Spigen ウォレットS 077CS27247

1つ目はSpigen社が販売する、唯一の手帳型ケース「ウォレットS」。

このタイプのケースは多機能なので、価格も3,000〜5,000円と高くなりがちだが、2,000円程度に抑えているのが最大の魅力だろう

パッケージと装着後(前面から)

RAKUNI(ラクニ) 背面手帳型ケース

Rakuni背面手帳型ケース

続いて紹介するのは、手帳型ケースらしい高級感あふれるケース。

この記事のコンセプトである「3,000円以下」ではないのだが、コンセプトが面白く便利なので紹介したい。

「RAKUNI(ラクニ)」という製品で、最大の特徴は財布機能を背面に配備していること。

このおかげで、スマホの操作で「いちいちカバーを開ける動作」が不要になるし、特にICカードの利用が便利になる

Apple PayがSuica対応したから、カード型のICカードは不要では?

と思う方もいるだろうが、それはあくまでSuica圏にお住まいの方の話。

乗車券として利用するにはよいが、定期券の場合は使えないため、ICカードを使う人は地方になるほど多い。

チー
僕はJR西日本の「ICOCAエリア」に住んでいるので、こういうケースは便利!
iPhone 11 Pro背面手帳型ケース「RAKUNI」レビュー

動画視聴を重視するなら「キックスタンド内蔵ケース」

スマホを立てかけて、動画を横画面でゆっくり見たい

そんな方が手帳型ケースを使う目的としては多いように、「岡山スマホユーザー会」などで話を聞くと感じる。

そんな方におすすめしたいのは、以下の製品。

  • キックスタンド内蔵ケース
  • キックスタンドそのものを後付けする

動画を見たいなら結局スタンドがあればいいわけで、案外理にかなっていると思う。

チー
僕の奥さんは、家事をしながら動画を見るけど、手帳型はカバーが邪魔と言って、スタンド内蔵型を愛用してます

純正にのみ許されるAppleロゴ「Apple純正ケース」

iPhone 11 Pro用Apple純正レザーケースレビュー

最後に紹介するのは「Apple純正ケース」。

価格は4,000円以上で、コスパ重視の方にはおすすめできない。

ただ、2023年現在としては少なくなった「レザーケース」を展開しており、完成度が非常に高い。

Apple純正iPhoneレザーケースレビュー

Apple純正ケースは以下の構成で販売されている。

種類価格(税込)対応モデル
シリコーンケース4,180円〜
  • iPhone 6・6s・7・8
  • iPhone 6 Plus・6s Plus・7 Plus・8 Plus
  • iPhone X・XS・XS Max
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro・11 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
レザーケース6,380円〜
  • iPhone 6・6s・7・8
  • iPhone 6 Plus・6s Plus・7 Plus・8 Plus
  • iPhone X・XS・XS Max
  • iPhone 11 Pro・11 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
レザーフォリオ(手帳タイプ)11,880円〜
  • iPhone XS・XS Max
  • iPhone 11 Pro・11 Pro Max
Smart Battery Case(バッテリー内蔵タイプ)16,280円〜
  • iPhone 7
  • iPhone XS・XS Max
  • iPhone XRx
クリアケース4,950円
  • iPhone XR
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro・11 Pro Max

正直高い。
ただ、純正ケースならではの魅力は間違いなくある。

Apple純正ケースの特徴
  • 純正ケースにのみ許される「Appleロゴ」
  • 寸分の違いもないくらい、ジャストフィットする
  • 純正ケースらしい高品質さ
  • 価格は高い

iPhone 11向けをピックアップすると以下の通り。

製品名価格
Apple シリコーンケース4,950円
チー
僕のイチオシ「レザーケース」は展開されていないけど、「シリコーンケース」もすごくよくできてます!
パパンダ
「Apple信者」向けアイテムだよね
チー
それは否定しない……。けど、品質の高さは間違いないぞ!
applecase

Apple純正シリコーンケース

Apple シリコーンケース

まず比較的安価な「シリーコーンケース」。

iPhone 11向けとしては、レザーケースが展開されていないため、シリコーンかクリアの2択となるが、おすすめは「断然シリコーンケース」

Apple純正クリアケースはおすすめしない

Apple純正クリアケースレビュー

最後に、「Apple純正クリアケース」を参考程度で紹介しようと思う。

iPhone XR用として初登場し、iPhone 11 Pro用にも展開されているのだが、価格なりに質が高いのは確か

しかし、価格が高いのでクリアケースを買うのであれば、同価格のシリコーンケースを購入する方がよいと思う

Apple純正クリアケースレビュー

iPhone 11用おすすめケース4選

おすすめのiPhone 11 ケース

ここまでタイプ別におすすめケースを紹介してきたが、総合ランキングとして僕がおすすめするiPhoneケースを4つ紹介しようと思う。

定番のクリアケースはSpigen「リキッド・クリスタル」

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「リキッド・クリスタル」レビュー

iPhoneケースといえば、やはりクリアタイプが多いと思う。

シンプルであることはもちろんだが、「Appleロゴ」を見せたいという願望は誰しも持つんじゃないだろうか?

パパンダ
それ、Apple信者のチーさんだけ……
チー
そんなことないって!

定番のクリアケースで、耐衝撃性能を高めるなら1度使って欲しいケースだ。

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「リキッド・クリスタル」レビュー

動画視聴に便利なスタンド付き「campino OLE stand」

campino OLE stand

動画を見るのが好きという方には、スタンド付きケースをおすすめする。

campinoのケースは、以下のような特徴がある

  • 薄型だが、スタンドが目立ちすぎない
  • カラーバリエーションが豊富で男女ともに選びやすい
  • iPhone XRiPhone XSなど多数のモデルに対応

価格が約3,000円と若干高いが、かなり使いやすいケースと思う。

campino iPhone XRケース「OLE stand」レビュー動画視聴に便利

耐衝撃性と美しさ重視なら「クォーツ・ハイブリッド」

Spigen クオーツ・ハイブリッド

ソフトケースの手軽さと、ハードケースの頑丈さを兼ねたようなケースを探しているなら、ハイブリッドケース「クォーツ・ハイブリッド」がおすすめ。

特徴は以下の4点。

  • 定番のクリアケース
  • TPUバンパー+ポリカーボネート+9Hガラスパネルを組み合わせた、ハイブリッド構造
  • ケース内側のドットパターンで、端末本体のキズを防ぐ
  • ケース装着中でも「ワイヤレス充電」に対応

「普通のクリアケース」とは一味違う質の高さが魅力。

価格は少し高いが、どちらかといえば一般的なクリアケースより、「4,500円のApple純正ケース」と比較するイメージになると思う

Spigen iPhone 11・iPhone 11 Pro対応ケース「クォーツ・ハイブリッド」レビュー

使えば違いが分かる「Apple純正シリコーン」

Apple シリコーンケース

最後は完全に僕の主観(笑)

価格は高いし、Apple信者向けアイテムと言われるかもしれないが、「Apple純正シリコーンケース」をおすすめしたい。

終わりに

おすすめのiPhone 11 ケース

iPhoneケースは多数の製品が販売されており、選択肢がたくさんあることがiPhoneの魅力と言える

ただ、多すぎて選び切れない面もあるので、ケース選びの参考になればと思う。

チー
Apple純正ケースはいいよ!
パパンダ
だから高いって!

この記事で紹介した、ケースをまとめて掲載すると、以下の通りとなる。

選定ポイント
  • シンプルなデザイン
  • 3,000円以下で購入できる
  • フィット感が段違いの「Apple純正ケース」
チー
僕はたくさんのケースをレビューしてきたので、知識はそれなりにあると思ってます(笑)

安価で耐久性が高い「ハードケース」

チー
今は意外と種類が少ないハードケースは、クリアケースが主流です

今の主流!耐衝撃性が高いTPU素材の「ソフトケース」

ソフトケースは2023年現在、多種多様なケースが販売されています。

チー
今一番のおすすめは、「Spigen リキッド・クリスタル」です。

機能性が高く安価なので、一番使いやすいと思う!

女性に根強い人気「手帳型ケース」

手帳型ケースは、Apple Payの普及で利用者が減っていますが、女性を中心に根強い人気があります。

チー
僕もそうだけど、Suicaエリア以外に住んでいて、通勤・通学定期を使う場合、ICカードを使わざるを得ないので、カード収納は今でも便利!

純正にのみ許されるAppleロゴ「Apple純正ケース」

Apple純正ケースは価格が高く、万人向けではありませんが、高いなりに高品質なので、一度体験してみてください

チー
僕は使ってます。iPhone 11向けはないけど、「レザーケース」は手触りからして違いますよ!

そして、「Appleロゴ」があるのも嬉しい(笑)

iPhone 11はAppleおよび、大手キャリアから販売されています。

AppleではSIMフリー、キャリア版はSIMロックされ、条件を満たせばSIMロック解除可能です。

買い方のポイント
チー
一番大事なのは、オンラインショップで購入することです
今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
iPhone 11は2021年9月に、2度目の値下げが実施され「61,800円〜」と今が底値です!

定番のケース・保護フィルム(ガラス)については、以下のまとめ記事をご覧ください。

iPhone 11のおすすめ画面保護シート

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ

購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

チー
手続きの楽さだけで無く、価格面でもたくさんのメリットがありますよ!
オンラインショップのメリット
\ 送料・事務手数料無料 /

ドコモのiPhoneをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ゆりちぇる
2023年9月現在、オンラインショップはお得なキャンペーンが豊富です!
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
docomo最新キャンペーン ゆりちぇるアイキャッチ

注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」

2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。

ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

ぽんイケ
やはり注目は「ahamo」です!
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
ahamo 元携帯ショップ店員が徹底解説
docomo新料金プラン「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」とは?元携帯ショップ店員が徹底解説!

iPhone 11の考察記事

iPhone 11 パープル開封フォトレポート
iPhone 11シリーズのポートレートモード実力は
iPhone 11 Proの超広角カメラは使えるか
iPhone 11のナイトモード1

2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。

▼以下の画像をクリック!

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!