ドコモの2013-2014冬春モデルが本日発表された。
スマートフォン・タブレット11機種、iモードケータイ(ガラケー)2機種、フォトパネル1機種、モバイルWi-Fiルーター2機種の合計16機種と、
ラインナップを絞ると言ってたのは嘘だったの?
と突っ込みたくなるくらいの数だ。
docomoは今年からiPhoneの取り扱いも始めているので、それを入れたら20機種近い数。夏モデルでは「ツートップ」という戦略をとったが、今回はiPhoneもある中でどのような戦略をとっていくのかが注目だった。
以下、簡単だが雑感をまとめて見る。
ドコモ2013-2014冬春モデルの概要
詳しくは冒頭の公式サイトをご覧いただくとして、今回のトピックは以下になるようだ。
- docomo LTE Xi 受信時最大150Mbps対応(クアッドバンドLTE)
- バッテリーの向上
- docomo LIVE UX
iPhoneを大手3キャリアが扱うことになり差別化が難しくなる中で、iPhoneの弱い部分をAndroidが補う形で訴求する戦略をとっているように思える。
例えば、クアッドバンドLTE対応なんかもそうだし、一番大きいのはやはりバッテリー。全機種2日間以上の実使用時間、5機種は3日以上の実使用時間を実現してしている辺りが、iPhoneとの大きな差別化ポイントだ。
そして、今回は「ツートップ」ではなく「おすすめ機種」という扱いで、顧客に訴求するようだ。
「docomo LIVE UX」は地雷臭しかしませんねw
「ツートップ」から「おすすめ3機種」
夏モデルにおいて、色んな意味で議論を巻き起こした「ドコモのツートップ」戦略。
今回は「おすすめ機種」と言うことで、
- AQUOS PHONE ZETA SH-01F
- ARROWS NX F-01F
- XperiaTM Z1 f SO-02F
の3機種をピックアップするようだ。
ただ、実際はiPhoneの取り扱いを開始したことで、iPhoneワントップの雰囲気は強い。
LTEの対応バンド、バッテリー、CPU等の内部スペックはiPhoneより優れているかもしれないが、やはり重要なのは価格。
奇しくも夏モデルにおいて、ツートップの1つであるXperia Aが売れまくった事がそれを証明してしまったように、アーリーアダプタに一通りスマホが行き渡った今、ハイスペックなものより安価でそれなりに使えるものが売れる。
スペック的にはiPhone 5sのライバルとなるはずだが、特に年末~来年春にかけては機種変更でも実質0円としているiPhone 5cとの価格差が売れるかどうかの鍵になる気がする。
あとは上記3モデルの中で一番売れるのはSO-02Fだと思うが、ここ1年docomoの中で確固たるブランドを築いてきたSONYのXperiaが、AppleのiPhoneとどこまで戦えるかが注目。
個人的には「持つ」だけでロックを解除したり、時間確認や着信音量を抑える「グリップマジック」という機能を搭載した、「AQUOS PHONE ZETA SH-01F」が気になる
ガラケーの新機種追加
今回もフィーチャーフォン(ガラケー)の新モデルが追加されている。
P-01FとN-01Fの2モデルで、スマートフォンからの撤退を発表したNECとPanasonic製。ここ数年docomoのハイエンドガラケーと言えば富士通というイメージがあったが、今回から遂にリリースしなくなった事に少し驚いた。
それくらいスマートフォンに生き残りをかけて頑張っているのだろう。
ガラケーは維持費も安く一定の需要はあると思うが、そろそろスマートフォンの技術をベースにした、新しいものを出さないと未来はない。端末としては完成しているものの、主にコンテンツ面がどんどんスマートフォン向けになっているので、既存のiモードブラウザでは対応出来ない部分が増えている気がする。
そこをクリアすれば、スマートフォンを必要としない層に上手く訴求できると思うのだが、さて来年以降どうなるのだろう、、、
終わりに
その他、延期に延期を重ねていたドコモメールのサービスインが発表されたり、メールの利便性が飛躍的に高まりそうな感じだ。
さらに、年度内でIMAPへの対応を発表するなど(IMAPに対応すれば、SPモードメールアプリのような専用アプリでなく、一般的なメールアプリで送受信が可能となる)、延期を重ねてたのはやはりそういう理由かと納得。
なので、個人的にはdocomoでiPhoneを買うなら、値段も安くなる可能性が高い上、各種サービスも一通り整う年度末が一番お勧めかなと思う。サービスインからいきなり使う勇気はさすがにないw
僕は来年後半からiPhoneを使っているau回線が順次2年契約を満了するので、やはりdocomoに戻して行こうかなぁと思い始めた。
だ、まずは来年春に2年契約を満了するau回線をdocomoにMNPして、FeliCa搭載高級Wi-Fiルーター(=Androidスマホ。理想はおすすめ機種がMNP一括0円になってたら良いが)をゲットする方向かなw
docomoユーザー必携!dカード GOLD
docomoユーザーなら利用料金の10%がポイント還元される、「dカード GOLD」の契約をおすすめします。
詳しくは以下の記事をごらんください。