運営者チーが使う、厳選ガジェットを知りたい方はこちら

iPhoneはベゼルがホワイトとブラックどっちがいい?両方使った感想

2016年10月にiPhone 7ジェットブラックを購入した。

これらiPhone 7シリーズの目玉機能は本当に便利で、満足してる。

なのだが、ちょっとした不満がある。

ブラックに飽きた

というものだ。
僕はiPhone 4S以来毎年iPhoneを購入し、ホワイト系ばかりを選んできた

iPhone 7では品薄になったジェットブラックが目玉カラーだったのだが、これはやはり目玉だったから。基本はホワイト系が好きなので、実は購入時は結構悩んだ。

  • ガジェットブロガー的にジェットブラック
  • 自分の主観重視でホワイト系にするか

だったが、前者にした。
ただ、今回はちょっと失敗したな、と思っている。

この記事の掲載内容は、2018年7月9日時点の情報です。現在の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

iPhoneはカラーバリエーションの歴史

iPhone 6sのカラバリは4色
iPhone 6sのカラバリは4色

iPhoneのカラーバリエーションの歴史は以下のような感じだ。

モデル名カラーフロントパネル
iPhoneシルバーブラック
iPhone 3Gブラック
ホワイト
ブラック
iPhone 3GSブラック
ホワイト
ブラック
iPhone 4ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
iPhone 4Sブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
iPhone 5ブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
iPhone 5sスペースグレイ
シルバー
ゴールド
ブラック
ホワイト
ホワイト
iPhone 6スペースグレイ
シルバー
ゴールド
ブラック
ホワイト
ホワイト
iPhone 6sスペースグレイ
シルバー
ゴールド
ローズゴールド
ブラック
ホワイト
ホワイト
ホワイト
iPhone 7ブラック
ジェットブラック
シルバー
ゴールド
ローズゴールド
ブラック
ブラック
ホワイト
ホワイト
ホワイト
iPhone 8スペースグレイ
シルバー
ゴールド
ブラック
ホワイト
ホワイト
iPhone Xスペースグレイ
シルバー
ブラック
ブラック

基本的に新カラーはホワイト系というのが定番で、iPhone 6sまでは男女問わずフロントパネルがホワイトのモデルが圧倒的に多かったと思う。

Appleはカラー毎の販売数を公表していないが、明らかに、

ホワイト>>ブラック

だった。

ブラックとホワイトの特徴

iPhone 5sゴールドの化粧箱
2013年に発売し入手困難となったiPhone 5sゴールドの化粧箱

ブラックとホワイトは相対する色だが、特にブラックが好きという人がよく言うのが、

動画を見るときの没入感

だ。
ホワイトだと白い額縁がついているように見えるので画面が小さく見えてしまう。

ただ、逆に言えば没個性的とも言える。ブラックは液晶パネルの色そのものなので。

僕は元々スマホでそんなに動画は見ない。
それでも長年ホワイト系を使い続けていたのは、メリハリがある色使いだからだ。

僕のイメージではブラック系の方が飽きにくいと思っていた。だが、どうも僕はホワイトを使う期間が長すぎたのか、ブラックの代わり映えのしない見た目に飽きたようだ。

僕は30代のオッサンなので、ホワイトの方がかわいいとかはないですけどね。

ただ、現実としてはそう言う人の方が多いのかもしれない。

それくらいiPhoneユーザーはホワイト系が多い。

ブラック系が脚色を浴びたiPhone 7

iPhone 7ジェットブラックの化粧箱
iPhone 7ジェットブラックの化粧箱

まあ、ブラック系とは言っても、カラー名としては『スペースグレイ』ということで、ブラックなのかグレイなのかハッキリしない感じはあった。

これの流れが変わったのはiPhone 7。
初めてブラック系の新色が登場した。iPhone 7は色々珍しくて、

  • 2年連続の新色追加
  • ブラック系の新色追加

という異例の展開だった。
両方とも明確にブラックと言える色使いで、主に男性が飛びついた。

iPhone 7ジェットブラック

全面ディスプレイとなったiPhone X

iPhone X
iPhone X

2017年11月に発売された、10周年モデルとなるiPhone Xは、

  • ホームボタンを撤廃し、全面ディスプレイとなる
  • 有機ELディスプレイ

という特徴を持っている

ベゼルと呼ばれるディスプレイと本体の境界線がほぼないため、ディスプレイの黒色が前面を覆い尽くす形になる。

iPhone Xはスペースグレイとシルバー(ホワイトっぽい)の2色展開だが、フロントパネルはブラックで統一されている

このため、色の違いは背面だけなわけで、差別化は難しくなった。

全面ディスプレイはiPhoneに限らず、スマホのトレンドになって来ているため、今後はスマホと言えばブラックという雰囲気になっていく気がする。

終わりに

ガラケーの時代と異なり、スマホはデザインの差別化が難しい

基本は画面だけであり、近年は狭額縁化が進み、全面ディスプレイが主流になれば、益々見た目で差別化できなくなる。

今ままではホームボタンの有無で、iPhoneかAndroidかくらいはパッと分かったが、今後はそれすらも分かりづらくなるかもしれない。

今まで以上に、ケースによる差別化が増えて行くのかもしれない。

イヤフォンジャックが廃止され、感圧式に変わったホームボタン
Apple Pay

iPhoneの最新モデルの「iPhone 13」と「iPhone 13 Pro」は、価格が高いです。

2019年モデルの「iPhone 11」は、2度目の値下げが実施され今が底値ですが、高コスパモデルとしては「iPhone 12」をオススメします。

iPhone 12は5G対応し、ディスプレイも有機ELになってキレイなので、長く使うならiPhone 11よりオススメです!
買い方のポイント
チー
一番大事なのは、オンラインショップで購入することです
今はとにかくスマホが高いので、少しでも節約しましょうね。
iPhone 12 Pro・12 mini長期利用レビュー
型落ち(旧モデル)iPhoneの狙い目を解説

ドコモでiPhoneを買うならオンラインショップがおすすめ

購入手続きはオンラインショップで行うのがおすすめです。
利用するメリットは、以下のようなものがあります。

チー
手続きの楽さだけで無く、価格面でもたくさんのメリットがありますよ!
オンラインショップのメリット
\ 送料・事務手数料無料 /

ドコモのiPhoneをチェック

  • 公式ショップだから安心して購入できる
  • 機種変更は「モバイル回線からの注文のみ可能
ゆりちぇる
2023年3月現在、オンラインショップはお得なキャンペーンが豊富です!
ドコモ最新キャンペーンページで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください!
docomo最新キャンペーン ゆりちぇるアイキャッチ

注目の料金プラン「ahamo」・「5Gギガホプレミア」

2021年3月以降、料金プランが大きく変わります。ほとんどの方はプラン変更する価値があるので理解しておきましょう。

ahamo」が目立っていますが、1,000円値下げされて、テザリング込みで「データ通信無制限」の「5Gギガホプレミア」はヘビーユーザー要チェックプランです

ぽんイケ
やはり注目は「ahamo」です!
元携帯ショップ店員の僕も驚くようなプランで、各社同種のプランを出しましたが、以下の記事で詳しく解説しています
ahamo 元携帯ショップ店員が徹底解説
docomo新料金プラン「5Gギガホプレミア」・「ギガホプレミア」とは?元携帯ショップ店員が徹底解説!

iPhoneで格安SIMを使うなら、Y!mobileは大半のモデルが「通信設定プロファイル」のインストール不要で便利です。

チー
その他にもY!mobileのメリットは以下のようなものがあるよ!
Y!mobileのおすすめポイント
ゆりちぇる
オンラインストアなら24時間受付可能で、最短翌日発送もできるので、手続きがすごく楽です。

2023年3月現在、オンラインストアはお得なキャンペーンが豊富なので、是非最新キャンペーン紹介記事も参考にしてくださいね!
Y!mobile最新キャンペーン情報ゆりちぇるアイキャッチ
\ スマホがおトク!手数料無料 /

最新キャンペーンをチェック

通話をあまり使わないなら、UQ mobileも視野に入れてみよう

ゆりちぇる
Y!mobileがいいのはわかったけど、通話はあんまり使わないんだよねえ。
やぶなお
UQ mobileも通信品質がau回線と同等で高速だから、比較しながら検討してみるといいかも!

UQ mobileは以下のような人におすすめです。

UQ mobileがオススメな人
\ MNPで10,000円キャッシュバック /

UQ mobileをチェック

UQ mobileとY!mobileの違いを、通話料金・データ通信・キャンペーンの観点から徹底比較し、それぞれに向いている人について解説しているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

UQ mobile Y!mobile 比較 ゆりちぇるアイキャッチ

歴代iPhoneのレビュー記事

チー
iPhoneの最新モデルを毎年買っているので、モデル毎のまとめ記事を書いてます。
iPhoneは旧モデルになっても、3年程販売されるので参考になると思います!

2011年発売のiPhone 4S以来、iPhoneを毎年購入している管理人が、これまで書いて来たiPhone関連レビューを、iPhoneカテゴリートップページでは整理して紹介しています。

▼以下の画像をクリック!

運営者チーのおすすめ記事

チー
僕がこだわって使っている、厳選ガジェットを良かったら見て行ってください。
チーが本当に使っているガジェット一覧
この記事のシェアはこちらから!